+Career経済学部

親友に刺激されて学びはじめ、自分のなかのヒーローを見つけた。

大阪労働局(労働基準監督官)内定

経済学部 経済学科 4年 大阪府・大商学園高等学校 出身

(取材内容は2022年12月時点のものです)

急成長した友人を追いかけて、2年生からプログラムに参加。

軽い気持ちでオープンキャンパスを訪れ、居心地の良さにつられて進学。それが僕の追大ストーリーのはじまりでした。経済学部を選んだのも、「ビジネスの世界ってカッコ良さそう」という単純な理由。そんな意識が変化したのは、いっしょに高校から進学した親友が1年生から難関公務員試験対策プログラムをはじめ、どんどん成長していくのを目の当たりにしたからです。「アイツに追いていかれたくない」という焦りから、2年生になって講座に初参加。人生で初めて、本気で勉強に熱中し、行政書士の試験に合格しました。
合格は、嬉しかったというよりも、気持ちが「180度変わる」ような体験でした。それまでずっと自分のことを、勉強には不向きな人間だと決めつけていたのです。実際に、最初は勉強のコツがつかめず、とにかく「質より量」をこなすことに専念。先生に教わった勉強法を試しつつ、自分にあったやり方を探り、ひたすら自宅で机に向かいつづけました。苦しかったけど、「やればできる!」という手ごたえをつかめたことは、苦労以上の価値があると感じています。この合格を経験してからは、試験だけでなくいろんなことに対して、「やってみよう」という挑戦心が湧くようになりました。実際に経済学部での活動として、関西広域連合協議会との意見交換会に参加。「災害後の避難誘導」について、チームでプレゼンテーションをおこなったのも、思い出深い経験です。
さらに講座のグループ活動として、後輩に勉強を教えることも、自分にとっては新たなチャレンジのひとつでした。学ぶのは自分ひとりが分かればいいことですが、教えるためには、相手がどういう風に考えるのかを理解する必要があります。同じテーマでも、人によってまるで考え方が違うと体感できたことは、これから仕事で多くの方と接するうえで、重要な意味があると感じています。

講座の卒業生から直に話を聞いて、
自分も働く人の味方になりたいと決心。

内定をいただいた労働基準監督官という役職についても、最初は何の知識もありませんでした。けれど、講座のプログラムとして、実際にその仕事に就いている先輩からお話を聞く機会があって。「国家公務員には、こういう仕事もあるんだな」と具体的なイメージをつかめたと同時に、自分のめざす道がハッキリと見えたように感じました。名称だけではピンとこない方も多いと思いますが、労働基準監督官をざっくり説明すると、「働く人の正義の味方」「労働行政における特別捜査官」です。あらゆる人が安心して働ける環境を守るために、働く人から相談を受けて解決策を探したり、企業に立ち入って調査したり。基準を守らない悪質な企業に対しては、検察に書類送検する権限もありますが、ただ厳しく取り締まるだけではありません。すべての事業主に「労働条件」や「働き方改革」について正しく知ってもらえるよう、コンサルティング的な活動を行うこともあります。
「カッコいい」と飛び込んだ経済の学びも、「負けられない」という一心で身につけた法律の知識も、この職場なら幅広く役立てていけるはず。4年間で得たものをフルに活かして、だれもが気持ちよく安心して働けるように、僕自身も精一杯「いい仕事」をしていきたいです。

前のページに戻る

先輩に共感したらこちらもチェック!

+Career

+Career ストーリーズの一覧

経済学部

経済学部 ストーリーズの一覧