学部案内

英語力をベースに、
グローバルな視点で
次代の課題と解決策を探る。
いま求められているのは、「高い英語力」ではなく、その英語力を活かして何ができるのか。世界トップクラス大学への留学や、ICT&デジタルコミュニケーション能力の修得、国際企業へのインターンシップを通じて、より良い社会づくりを目指すとともに、自らのキャリアを切り拓く人材へと成長します。
学びの領域Territory
英語を学ぶことを「目的」ではなく、「手段」として捉え、社会のさまざまな場面で活かすことのできる実践力を養成します。
-
グローバルスタディーズ専攻
-
世界規模の課題を文化・歴史・地理・社会などの側面から多面的に捉え、グローバルな視点から事象を把握し、解決する力を身につけます。高い英語力を前提に、GAFAなどの外資系企業が行っているビジネスについて学ぶ科目や難民などへの問題解決を行う国際機関を扱う科目などを履修し、自らのキャリアを見出します。
- 進路イメージ
-
- 国際公務員(国連など)
- 公益団体職員(JICAなど)
- 国際NGO 外資系企業
- テレビ局・出版社などの
- マスメディア
- 通訳・翻訳業 商社
-
国際文化専攻
-
国際社会における多文化のありようを、自国文化との比較の中で見つめなおします。国際的な視点に立って、多様な英語の機能とコミュニケーションのメカニズムを学び、高度なコミュニケーション能力を獲得します。さまざまな職種で必要とされるレベルや内容の英語力(e.g.観光英語、翻訳英語、ビジネス英語)を身につけ、卒業後、即戦力としての活躍を目指します。
- 進路イメージ
-
- グローバル企業
- 民間企業(商社・メーカー)
- 中高教員 語学学校教員
- ホテル・観光・航空産業などの
- サービス業(キャビンアテン
- ダントなど)
学びの特色Features
追大 × 世界トップ大学への留学を実現
カリフォルニア大学 バークレー校Summer Sessions
ペンシルバニア大学 College of Liberal and Professional Studies
世界最高峰の大学で正課科目を受講し、多国籍のトップレベルの学生とともに、ビジネスや国際開発などそれぞれの専門分野で最先端の知識の修得を目指します。
カリフォルニア大学 バークレー校 THE世界大学ランキング2022 8位
ペンシルバニア大学 THE世界大学ランキング2022 13位
※World University Rankings 2022 出典:Times Higher Education

グローバルスタディーズ専攻
追大 × 世界トップ企業インターンシップ
アメリカン大学 Washington Semester Program
世界銀行などの国際機関やグローバル企業がヘッドオフィスを置く政治経済の中心、米国ワシントンD.C。現地の名門校アメリカン大学で、週2回のインターンシップ先に応じた授業を受けながら、週の3日は終日インターンシップに参加します。長期インターンシップ(約3カ月)を通じて、日本では体験できない就業経験を積むことができます。
※海外情勢や留学先大学の都合により予告なく変更する場合があります。
就職者を多数輩出するSage Corps主催の
海外インターンシップ!
アジアで商社などの仕事を体験する新興国チャレンジ型と、Googleやアクセンチュアなど多国籍企業で働くトップ企業実践型の2つから選択することが可能です。
グローバルに活躍できるビジネススキルを身につける
-
ICT&デジタルスキル
も身につけるこれからの時代を生きるうえで、不可欠となるであろうAIやICTの基礎知識、情報リテラシーを修得します。
-
能力別少人数クラスで
徹底した英語学習1年次は英語関連の必修科目が週5コマ。実力レベルに応じたクラス編成で、ほぼ毎日、浴びるようにして英語を身につけます。
Pick up 科目Pick up Subject
グローバル・スタディーズ専攻
- 国際開発支援論1
-
急速なグローバル化の進展に伴い、紛争、難民、児童労働、環境問題等、深刻な問題が発生しています。それらの問題に対して取り組むNPOやNGOの活動内容をリサーチし、開発支援という観点から未来に向けた市民活動のあり方を考えます。

- グローバルビジネス論
-
グローバルマネジメントを実践的に学び、事例研究としてさまざまな国や地域で事業を営む企業の諸活動について考察し、企業が抱える諸問題を分析します。履修後にはアジア圏へのインターンシップ・フィールドワークに参加することが奨励されます。

国際文化専攻
- 多文化マネジメント論
-
世界各国において、多文化が共生する社会はもはや当然の時代となっています。それは日本においても例外ではありません。その多文化社会の中で起こる異文化間の衝突や問題等を網羅的に学修し、各人の帰属する文化とは異なる文化を受容する、あるいは排斥するメカニズムを分析します。

- 国際・地域言語表現論
-
グローバル化に伴い、アジア諸国をはじめとして世界では英語が多様化しています。英語が国際語となった歴史や各国の文化的背景をふまえ、World Englishesと呼ばれるさまざまな英語の言語的特徴を分析します。

取得できる資格Licence
● 中学校教諭一種免許状(英語)
● 高等学校教諭一種免許状(英語)
● 学芸員
● 社会教育主事
(※卒業後、1年以上社会教育主事補を 務めた後に取得)
●准学校心理士(※教員免許取得者に限る)
進路実績Career path
-
就職率※
100 % -
- 主な進路一覧
- セキスイハイム近畿株式会社/山崎製パン株式会社/株式会社伊藤園/トランスコスモス株式会社/Retty株式会社/株式会社ぐるなび/西日本旅客鉄道株式会社/トリーバーチ・ジャパン株式会社/株式会社ポーラ/大阪シティ信用金庫/北おおさか信用金庫/住友生命保険相互会社/明治安田生命保険相互会社/日本生命保険相互会社/第一生命保険株式会社/大和ハウス工業株式会社/株式会社エイチ・アイ・エス/株式会社星野リゾート/近鉄グループホールディングス株式会社/東京海上日動ファシリティーズ株式会社/綜合警備保障株式会社/農林水産省/宝塚市役所/摂津市役所/大阪府(教員)/滋賀県(教員)
(2019〜2021年度卒)
※旧:国際教養学部卒業生の実績になります。 ※2022年3月卒業生就職率/就職率は就職活動者を分母とした場合の率です。