+Career経営学部

早くから意識した就職活動。様々な経験を糧に念願の市役所で活躍する!

大阪市 内定

経営学部 経営学科 4年 兵庫県立川西緑台高等学校 出身

(取材内容は2021年11月時点のものです)

より良い子ども政策を実現するために。

私は公務員として、大阪市から内定をいただいています。民間企業ではなく公務員を選んだきっかけは、早くから意識できた就職活動にありました。その頃に興味を持っていた銀行と不動産会社での説明会でしたが、どちらの業務も個人で取り組むものが主体であるとわかりました。追大入学から間もなくあったプレゼミでのグループワークを通して、チームで課題を解決する面白さを知っていた私は、目先を変えて市役所のインターンシップへ参加。市民サービスなどのプロジェクトにはチームで取り組むことを知り、私も市役所で仕事がしたいと思いました。
インターンシップはいずれも1年次に参加。早くから的を絞って就職活動への準備ができました。インターンシップとして10日間ほど児童センターでの業務に参加。子どもと触れあいながら、児童への支援について考えるうちに、子ども政策への関心が高まっていきました。自分の気持ちを確かめるために、3年次には再度、児童センターへ。ボランティアとしての関わりでしたが、違った視点から児童センターの役割を見つめることができ、子どものために全力を尽くす決意が固まりました。
公務員試験では近年、人物重視の傾向が強く、特に面接試験が重要なようです。
早くから就職活動を意識したうえで自主的に行動し、様々な体験を積み重ねていたことで、面接試験でも自分の体験を絡めて答えることが出来、内定をつかむことが出来たと感じています。

ゼミ活動でリーダーシップの難しさと
チームワークの大切さを実感。

金融関連や不動産の業界に関心のあったことから、経営学部へ進もうと思いました。追大を選んだのは担任の先生から、大学の校風が自分の性格に合っていると勧められたから。ゆったりした雰囲気の中、落ち着いて学んでいけるとアドバイスされました。オープンキャンパスもアットホームな感じで、入学後は自分らしくのびのびと過ごすことができました。
いちばん興味深く学んだ授業は「ビジネス心理」です。広告と消費者の関係性については、テレビCMを題材としたものが面白かったですね。CMを放送する回数と期間の関係性について、強く印象に残るが短期間で忘れるケースと、印象は薄いが長期間記憶に残るケースを教わり、なるほどなあと感心しました。
宮宇地俊岳先生のゼミでは、副代表としての活動も私を成長に導いてくれました。他大学とのリモートによるワークショップでは、ゼミ内の意見の集約や団体での発表を通して組織運営の難しさを実感。ゼミ内の企業研究では5人グループのリーダーを務めましたが、ここでもメンバー全員のモチベーションを高めつつ、一人ひとりの個性を活かすことの大切さを学ぶことができました。この時の研究テーマは家具業界で、ネット情報や業界誌から情報を収集する一方、消費者として実際に現場へ足を運んだり、業界でアルバイトとして勤務する友人からも意見を聞いたり、工夫しました。
会計学について探求する宮宇地ゼミを選んだのは、1年次に学んだ会計学入門が楽しかったから。私は以前からずっと数学とか理科のような、きちっとした答えの出る学問が好きなんです。財務諸表を作成した際、すべての数字を合わせきった達成感に夢中になりました。その延長で簿記検定を取得しました。
リラックスしながらマイペースに学べた学習環境、人々の心の仕組みを知るなど社会で役立つ知識と技術が身に付いた授業、リーダーシップとコミュニケーションスキルを磨きながら頑張りが結果につながる面白さを味わえたゼミ……。4年間充実したキャンパスライフを送ることができました。

前のページに戻る

先輩に共感したらこちらもチェック!

+Career

+Career ストーリーズの一覧

経営学部

経営学部 ストーリーズの一覧