「就職と資格なら」
追手門学院大学 OIDAI
数字で見る
OIDAIの就職実績
                就職内定率
99.0%
※2023年度卒業生
関西私大3位
※2023年度卒業生
就職率ランキング(規模別)
                            卒業生1,000人以上
                            2,000人未満ランキング
                        
第3位
                            ※大学ランキング(朝日新聞出版)を
                            基に本学独自集計
                        
上場・大手企業内定率
58.9%
                            ※2023年度卒業生
                            上場企業もしくは従業員数500名以上
                        
宅地建物取引士合格率
2024年度 10月試験
                        行政書士合格率
2024年度 11月試験
                        
                                    資格・採用試験
                                    ランキング
                                
                                
                                    国家公務員
                                    総合職 合格者数
                                
関西私大6位
                                    ※大学ランキング2025(朝日新聞出版)を
                                    基に本学独自集計
                                
関西私立大学 ランキング
- 
                                        
1位
立命館大学
 - 
                                        
2位
同志社大学
 - 
                                        
3位
関西大学
 - 
                                        
4位
近畿大学
 - 
                                        
5位
関西学院大学
 - 
                                        
6位
追手門学院大学
 
有名・大手企業に続々内定
- 西日本旅客鉄道株式会社
 - Sky株式会社
 - 積水ハウス株式会社
 - 住友生命保険相互会社
 - 東京海上日動火災保険株式会社
 - 株式会社神戸製鋼所
 - 京セラ株式会社
 
- 野村證券株式会社
 - 株式会社エイチ・アイ・エス
 - セキスイハイム近畿株式会社
 - 日本通運株式会社
 - 日本生命保険相互会社
 - 東京エレクトロン株式会社
 - カナデビア株式会社
(旧 日立造船株式会社) 
- 株式会社りそな銀行
 - 株式会社JTB
 - 株式会社良品計画
 - 日本郵政株式会社
 - 山崎製パン株式会社
 - 関西電力株式会社
 - NTN株式会社
 
- トランスコスモス株式会社
 - 住友林業株式会社
 - 株式会社ニトリ
 - 日本郵便株式会社
 - 帝人株式会社
 - 株式会社村田製作所
 
OIDAIが
就職に強い理由
            Point1
学内合同企業研究会 多数の企業が君を待つ
                            
                                    学内合同企業
                                    研究会参加企業
                                
約300社
年間を通じて最も数多くの学生が集まるイベントで、さまざまな企業・業界の動向や実情を収集できます。「ネットやパンフレットに載っていない情報が聞けた」「自分のすべきことが見つかった」などといった声が聞かれ、参加学生からも毎年好評のイベントです。
参加企業一覧(抜粋)
- 日本銀行
 - 株式会社三菱UFJ銀行
 - 株式会社毎日新聞社
 - 阪急電鉄株式会社
 - 関西電力株式会社
 - TOPPAN株式会社
 - 東洋紡株式会社
 - 株式会社クボタ
 
Point2
就職先支援講座 就活の力を身につける
                        就職、内定獲得を目指したプログラムを全学生を対象に提供しています。
                        学生の就職活動に対する意識を早期に高め、
                        夏のインターンシップや就職活動本番に向け、時間をかけて準備を行います。
                    
- 
                            
                                step01
就職ガイダンス
基本的な就職活動の進め方、自己分析・業界研究の進め方やを就職活動でおさえておきたいポイントを説明。2年次の1月から就活のイロハをおさえます。
 - 
                            
                                step02
就活Web講座&
対策セミナーインターンシップの選考をはじめ、就職活動本番に向けてテーマ別の講座で実践的に対策を行います。
 - 
                            
                                step03
学内合同企業
説明会インターンシップへの登録会や追大生限定の企業説明会を開催し、有名企業、上場企業を中心に多くの企業とのつながりを広げます。
 
                            Point3
個別相談 自分だけの就活戦略を作れる
                        関西の大学で一番だと自信を持って、きめ細やかな個別相談を提供しています。
                        あなたの思いにじっくり耳を傾け、国家資格を持ったプロのアドバイザーが最適なアドバイスで丁寧にサポートします。
                        どんな小さな不安でも一緒に向き合い、あなたの未来を共に描き、前に進む力を引き出します。
                    
- 
                            
                            自分の強みを発見
 - 
                            
                            自分に合った
企業探し - 
                            
                            自分をアピール
できる書類作成 - 
                            
                            "選考突破"できる
面接対策 
Point4
キャリア開発プログラム 現場でスキルを磨ける
                        主体的に学び、協働して問題解決にあたる追手門学院大学独自の学修スタイル。行動(Work)を通じて学修(Learning)し、
                        同時にそれを即実践に反映する経験を蓄積することで、予測困難な状況の中でも行動し、生涯にわたって学び続ける力を養います。
                    
                                企業・団体と連携した
                                プログラムの特徴
                            
                            - 
                                
1.
企業と独自に開発した
プログラムを提供 - 
                                
2.
企業まかせでなく担当教員が学生をサポート・指導
 - 
                                
3.
単位を認定* ※単位認定には条件があります
 
事前研修
事前学習として就業体験に参加するために必要なビジネスマナー、社会人としてのルール、職業意識等について学習します。
                            事後研修・活動報告会
実習全体を振り返り目標の達成状況の検証、気付き・学びを整理し、自己評価・他者評価を通じて、次の課題・目標に繋げます。
                            Point5
資格講座 難関資格取得への道を築ける
国家公務員や地方上級公務員を目指すためには、1年次から計画的に学修を進める必要があります。 ※講座内容は変更となる場合があります。
- 
                            
宅建士対策講座1年次向け
                                ※2024年度10月試験
 - 
                            
行政書士対策2年次向け
                                ※2024年度11月試験
 
合格者の声
                            国土交通省
近畿地方整備局内定
地域創造学部 地域創造学科 4年
取得した資格: 宅地建物取引士、FP2級技能士、行政書士、管理業務主任者
Q.目標を達成するために、4年間にどのようなことをしましたか?
                                勉強することに苦手意識があり、勉強の仕方や考え方を学ぶために1年次のときに大学の「宅建士対策講座」を受講しました。講座を通して、勉強の進め方や法律の大まかな考え方を学び、2年次では独学で、FP2級に挑戦し取得しました。
                                
                                3年次では、さらに難しいことに挑戦したい気持ちから学内の「行政書士対策」を受講。さらに法律への理解を深め、その知識をもとに国家公務員試験もクリアすることができました。
                            
Q.難関資格取得を通じて、資格以外に得たものを教えてください。
少しの自信を得られたと思っています。私は元々勉強が得意なわけではありませんし、自覚もしています。だからこそ、一つひとつの資格勉強を必死に行い、達成できた経験は、次に何かに挑戦するときに、少しだけ背中を押してくれる自信になっています。
                    
                            
                            
                            
        
        
結びつくことが嬉しい
私生活の中の発見が
学んだ知識と、