新型コロナウイルスの感染防止のため、開催を中止させていただきます。ご参加を予定してくださっていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、英語対策講座は12月13日(日)~3月4日(木)まで動画で配信させていただきます。期間内であれば何度でも視聴いただけます。(申込不要)
近年の画像からの物体検出技術の進化は目覚ましく、既に広く社会に導入されています。例えば最近ではショッピング・モール等の入り口に設置されたスマートフォンを用いた体温測定アプリをよく見かけます。これは顔検出と体温測定を組み合わせることで個人の体温の測定を実現しています。本授業では、ディープラーニングによる画像からの物体の検出を実演しながら、その技術の仕組みを解説します。
[専門分野]
知能情報学/知覚情報処理/
計算論的精神科学
理化学研究所脳科学総合研究センター客員研究員、株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンSenior Scientistなどを歴任。
私たちは、日々、様々なことを考えながら生活しています。人間の考えるという行為(思考)の中に、直感という興味深い性質があります。直感的に"ひらめく"、"理解する"、また逆に、"全く理解できない"、など、直感に関係する様々な経験をします。この授業では、人間の"直感"の興味深い特徴について紹介します。当日は、認知科学で行われている簡単な実験を授業内で実施し、直感の性質について実際に体感しながら、人間の思考の興味深い性質について知ってもらう機会になればと思っています。
[専門分野]
認知科学/意志決定科学/
認知心理学
国立情報学研究所特任研究員、東京大学大学院情報学環特任助教などを歴任。